
- 夏越し大祓について
日常生活において知らず知らずのうちに犯している罪や穢(けがれ)を人形(ひとがた)
に移し祓い清める神事です。7月1日(金)午後5時から、神職と共に茅の輪をくぐり
直接お祓いを受けることができますので、是非ご参列ください。人形はお賽銭箱横
もしくは社務所にございます。ご自由にお持ちください。
「夏越しの大祓い」についてはこちらをご参照ください。
- 夏祭りについて
7月15日に須賀神社例祭(夏祭り)神事を行いますが、神輿の渡御及びお練りは
行いません。歩行者天国も実施されませんが、16日と17日は神社境内に露店が
出店いたします。17日は、通常は神輿庫に収められている神輿を本殿前にお祀り
いたしますので、是非お参りください。
- 七五三のご祈願について
平日土日祝日に関わらず、全て予約制とさせていただきます。
お付き添いの人数制限や組数制限の実施については、コロナウイルス感染症の
拡大状況から判断し、改めてお知らせいたします。ご理解ご了承ください。
- ご祈願について
ご祈願は全てご予約が必要となります。
ご予約無しですとお受けできない場合もございます。
- ご祈願をお受けになられる皆様へ
体調不良や体温が37度以上の方はご参列をお控え下さい。
必ずマスクを着用いただきますようお願いいたします。
神社へお参りされてのご祈願をお控えされたい場合は
お札のみご用意することも可能ですのでお問い合わせください。
カメラマンによる撮影は境内のみとさせていただきます。
待合所や本殿への同行はご遠慮願います。
- 当社の感染症対策について
・職員は授与所においてマスクを着用いたします
・神職はご祈祷中マスクを着用いたします
・各所に消毒液を設置いたします
・ご祈願の際の神酒拝戴を休止しております
・入口と出口を分けて、待合所へ人が集中しないよう努めております
- 当社公式SNSについて
当社の公式instagram及びtwitterがございます。左側にあるバナーをクリックして
いただければ当社の最新情報をご覧になれます。是非ご覧ください。
- お焚き上げの廃止について(01.12.26)
これまで同様、神社で頒布しているお札・お守り・神矢・鏑矢・かっこめ等はお預かり
いたしますが、文化財の火災予防及び生活環境保全等の問題により、境内で燃やす
ことはいたしません。お預かりした古神札類は、お祓いをしたのちに、国の正式認可を
受けている施設にて焼却いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。